つなぎ売り(クロス取引)は、わずかな手数料だけで株主優待を入手できる方法です。株価の値下がりによって損をするリスクを完全に回避し、ノーリスクで株主優待を取得できるため、主婦や学生などにとても人気のある手法です。

そして、数あるネット証券の中でも、つなぎ売りをする人に特におススメなのがSBI証券です。

SBI証券では、逆日歩(ぎゃくひぶ:追加の手数料のこと)が発生するリスクのない「一般信用取引」で空売りができます。また、株の売買手数料も安いです。実際、私自身もSBI証券を使って株主優待を毎月手に入れています。

そこで今回は、「つなぎ売りの概要」について説明した後、「SBI証券を使ってつなぎ売りをする手順」について詳しく解説していきます。あなたもSBI証券を使ってお得に株主優待を入手してみましょう。

つなぎ売りの概要

つなぎ売りとは、現物買い(現金による株の購入)と空売り(証券会社から株を借りて売ること)を組み合わせることです。

※ 空売り:「証券会社から借りた株を売る → 後日買い戻して証券会社に返す」という流れで行う株取引のこと。「売る → 買い戻す」の順なので、株価が下がったときに儲けられる。

これらを組み合わせることにより、株価の値下がりで損をしてしまうリスクを完全に回避することができます。つまり、ノーリスクで株主優待だけを手に入れることができるのです。

ただ、冒頭に述べたとおり、つなぎ売りをするときは「一般信用取引」を使って空売り(一般信用売りと略します)することをおススメします。一般信用取引であれば、逆日歩発生リスクがないため、初心者でも安心して空売りすることができるからです。

数あるネット証券の中でも一般信用売りができるのは、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、カブドットコム証券など数社に限られます。これらの中でもSBI証券は手数料が安いことから、おススメの証券会社といえるのです。

つなぎ売りの発注をするときの注意点

つなぎ売りでは、同じ銘柄に対して「現物買い」と「空売り」を行います。ただ、このとき注意点があります。それは、現物買いと空売りの取引が「同じ株数」かつ「同じ株価」で成立するように発注することです。そうすることで、株価の変動による損失を回避することができます。

ただ、株価が常に動いているザラ場(取引時間内のこと)に発注すると、この条件を満たせない可能性があります。そこで、「取引時間外に成行(株価を指定しない注文)で発注する」ことが重要になります。

取引時間外に成行注文を出せば、それぞれの注文をほぼ確実に同じ株価で約定(取引が成立すること)させることができます。

このように、注文するタイミングや注文方法はとても大事なポイントです。ザラ場に同一銘柄に対する買い注文と売り注文を繰り返し行うと「仮装売買」という不正取引を疑われる可能性もあるので、上記のポイントはしっかりと守ってください。

※ 仮装売買:株式の売買が活発に行われているように見せて、他の投資家の参入を促すこと

以上を踏まえた上で、つなぎ売りの手順を具体的に確認していきましょう。

権利付き最終日の朝9:00までに実施すること

権利付き最終日とは、「権利確定日(月末)の3営業日前」のことです。月によって異なりますが、だいたい月末の26日頃が権利付き最終日になります。この日の取引終了時点で現物株を保有している人に株主優待が送られます。

つなぎ売りを成功させるためには、なるべく権利付き最終日の朝9:00までに現物買いと空売り(一般信用売り)の注文を出します。取引時間外であれば、前日や前々日の夜に発注しても構いません。私は前日の夜に発注することが多いです。

それでは、具体的な手順について解説していきます。今回は、妻から要望のあった「オリエンタルランド(銘柄コード:4661)」の株主優待を入手するためにつなぎ売りをしていきます。

一般信用売り

現物買いと一般信用売りは、「一般信用売り → 現物買い」の順で発注します。なぜなら、一般信用売りには「受注枠」があるからです。

一般信用売りをする人が多いと受注枠がなくなり、空売りができなくなってしまうのです。現物買いをしたあとに受注枠がないことに気づくと、現物買い注文をキャンセルしなければならないため、先に一般信用売りをするようにしましょう。

オリエンタルランドの株主優待内容は以下のようになっています。100株保有しておけば、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーの1デーパスポートをもらえます。この「100株」という数値を覚えておきます。

オリエンタルランドの株主優待詳細

優待内容を確認したら右上にある「信用売」をクリックします。すると、以下のような注文画面になります。注文画面ではまず「売建受注枠」を確認しましょう。

信用売り注文画面

売建受注枠は「残りわずか」となっています。この場合、他の人が先に発注すると受注枠が埋まってしまう可能性があるので、少し急ぐ必要があります。

株数の欄には、先ほど覚えておいた「100株」を入力します。価格は「成行」、期間は「当日中」を選択します。また、信用取引区分の欄では「一般」を選択します。これで一般信用売りの注文ができます。

ここまで入力できたらあとはいつもの取引と同じです。取引パスワードを入力し、「注文確認画面へ」をクリックしてから発注を完了してください。

現物買い

次に現物買いを行います。

オリエンタルランド現物買い

現物買いの注文画面は以下のようになります。株数の欄には、先ほどの一般信用売りで発注した株数と同じ「100株」を入力します。価格は「成行」、期間は「当日中」を選択します。また、ほとんどの人は特定口座を開設しているはずなので、預かり区分では「特定預かり」を選択します。

オリエンタルランド現物買い

取引パスワードを入力して、「注文確認画面へ」をクリックすると以下のような画面になります。ここでは、いつもの発注と違って注意喚起の表示があります。上述した不正取引(仮装売買)に関する注意喚起です。ただ、取引時間外に成行注文を出しておけば問題ないので、気にせずに「注文発注」をクリックします。

オリエンタルランド現物買い

以上で、「一般信用売り」と「現物買い」の発注は完了です。

権利付き最終日に実施すること

権利付き最終日にすることは特にありません。朝9:00までに出した注文がそれぞれ約定しているか確認するくらいです。

下図のように画面上部の「取引」から「当日約定一覧」で確認してもいいし、口座管理画面や自分のポートフォリオ画面から確認しても構いません。ちなみに私は何度もつなぎ売りを行っていますが、注文が約定していなかったことは一度もありません。

つなぎ売り_約定確認

また、朝9:00までに発注が間に合わなかった人や新たにつなぎ売りをしたい人は、この日の11:30~12:30に「空売り」と「現物買い」を成行注文してください。

権利付き最終日の取引終了時点で現物株を持っておけば、株主の権利が得られます。そのため、権利付き最終日当日のお昼休み(=取引時間外)に注文を出しても間に合うのです。

また、権利落ち日以降に実施することを前もってこの日に行っても構いません。ただし、発注が早すぎると株主優待の権利が得られないので、何時以降であれば大丈夫かは各証券会社で確認が必要です。SBI証券の場合は、15:30以降であれば大丈夫です。

権利落ち日以降に実施すること

権利落ち日とは、権利付き最終日の翌営業日のことです。権利付き最終日に現物株を保有しておけば株主優待をもらえる権利があります。したがって、翌営業日以降はその株を売却しても構いません。ただ、つなぎ売りをした場合は株の売却はせずに現渡し(げんわたし)という注文を出します。

上述のとおり、空売りは「証券会社から株を借りて売っている状態」です。通常は、株式市場で株を買い戻して証券会社に返却します。ただ、すでに現物株を保有している場合は、株を買い戻さずにその現物株を返しても構いません。このように、すでに保有してる現物株を証券会社に返すことを「現渡し」といいます。

では、SBI証券で現渡し注文を出す方法を確認していきましょう。

SBI証券にログイン後、画面上部の「ポートフォリオ」をクリックして、自分の証券口座のポートフォリオ(保有している株の状況)を表示させます。

ポートフォリオを表示

ポートフォリオ画面では、下記のように空売りしている銘柄の状況も表示されます。下図で「OLC」と略記されているのがオリエンタルランドです。この行の左にある「現渡」をクリックします。

ポートフォリオの確認と現渡

現渡し注文画面では株数を入力します。今回、「100株の現物買い」と「100株の空売り」をしていたので、ここでは「100株」と入力します。この注文により、現物買いと空売りを相殺することができます。

現渡注文方法

株数を入力したら、あとはいつもの取引と同じように取引パスワードを入力して、注文確認画面へ進みます。注文確認画面で注文を完了させると、下記のような画面になります。

現渡完了画面

この画面が出たら発注完了です。現渡は発注するとすぐに約定します。約定したかどうか気になる場合は、画面右下の「注文照会」をクリックして確認するとよいでしょう。

まとめ

  • SBI証券には「一般信用売りができる」「手数料が安い」という特徴がある。そのため、つなぎ売りに慣れていない初心者にもおすすめできる証券会社である。
  • 「現物買い」と「空売り」は、必ず取引時間外に成行で発注するようにする。
  • 権利付き最終日以降に現渡し注文をすることで「現物買い」と「空売り」が相殺される。

今回は、つなぎ売りにおけるSBI証券の魅力について紹介した後、つなぎ売りの注意点や実際の手順について解説してきました。この手順に沿ってつなぎ売りを行えば間違うことはないはずです。あなたもSBI証券を使って、ぜひつなぎ売りにトライしてみてください。